洋服に黄ばみにくい!ノンケミカル日焼け止め10選/元美容師が選ぶ優秀UV

当ブログには一部広告を含む記事がございます。

夏には欠かせないUVケアですが、「洋服の黄ばみ」が気になる方も多いですよね?
今回はノンケミカルで、お気に入りのお洋服も守れる、日焼け止めを厳選しました。
石けんで落とせるタイプや、ウォータープルーフ仕様など、使い勝手もチェックしながら10アイテムをご紹介します。

ミルク・クリームタイプ

SKIN AQUA ネクスタ シールドセラム UV エッセンス

  • 容量:70g
  • UV効果:SPF50+・PA++++
  • 主な成分:酸化チタン、保湿美容液成分
  • ポイント:スーパーウォータープルーフで海にも◎。石けんだけで落とせ、環境にも配慮した処方。

ビオレUV アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム

  • 容量:50g
  • UV効果:SPF50+・PA+++
  • 主な成分:紫外線散乱剤
  • ポイント:着色料フリー&石けんオフ可能。

無印良品 日焼け止めミルク

  • 容量:150mL
  • UV効果:SPF30・PA++
  • 主な成分:ヒアルロン酸Na
  • ポイント:無香料・無着色。石けんでサッと落ちて敏感肌にも安心

ニベア UVプロテクトウォーターミルクマイルド

  • 容量:30mL
  • UV効果:SPF50+・PA+++
  • 主な成分:ヒアルロン酸
  • ポイント:無香料・無着色で、しっとり使えるミルクタイプ。石けんでオフ。

ミノン UVマイルドミルク

  • 容量:80mL
  • UV効果:SPF50+・PA++++
  • 主な成分:保湿成分
  • ポイント:無香料・無着色&高評価の低刺激設計。

イハダ 薬用フェイスプロテクトUV ミルク

  • 容量:30mL
  • UV効果:SPF50+・PA++++
  • 主な成分:肌荒れ予防成分
  • ポイント:無香料&UV耐水性★★。石けんでオフOKの敏感肌向け。

ジェルタイプ

紫外線予報 ノンケミカル UVジェル FF

  • 容量:65g
  • UV効果:SPF30・PA+++
  • 主な成分:アロエエキスなど
  • ポイント:無色素・無香料でみずみずしい付け心地。石けんでOFFできる

スプレー・ミストタイプ

透明白肌 ホワイトUVスプレー

  • 容量:100g
  • UV効果:SPF50+・PA++++
  • 主な成分:紫外線散乱剤、保湿成分
  • ポイント:白肌メイクアップ効果あり、ウォータープルーフなのに石けんオフ

umiumi サンライト UVスプレー

  • 容量:80g
  • UV効果:SPF50+・PA++++
  • 主な成分:植物由来成分(ハイビスカス花エキス、ハトムギ種子エキスなど)
  • ポイント:3種類(無香料含)展開。顔&髪&ボディに使える。

紫外線予報 ノンケミカル UVクリアミストM

  • 容量:30mL
  • UV効果:SPF30・PA++
  • 主な成分:ツボクサエキス(CICA)、保湿成分
  • ポイント:ブルーライト・花粉・PM2.5にも対応。メイク上からも使えて石けんでOFF

スティックタイプ

サンカット プロディフェンス ライトアップUV スティック

  • 容量:20g
  • UV効果:SPF50+・PA+++
  • 主な成分:CICA、セラミド、スクワランなど
  • ポイント:汗・水・こすれに強いウォータープルーフ。石けんでオフ。

Mongdies ベビー サンスティック

  • 容量:22g
  • UV効果:SPF50・PA+++
  • 主な成分:7種以上の植物芽エキス+海洋水
  • ポイント:白浮きしにくく、デリケート肌にも使いやすい赤ちゃん用処方。石けんでOFF。

もしもの時の対処法

黄ばみにくい日焼け止めを使用していても、黄ばんでしまうことがあります。
そんなときの原因、対策も覚えておくと安心です。

原因は?

  • 紫外線吸収剤の影響
    成分が汗や皮脂と混ざって、衣類に付着し、時間と共に黄ばみが目立つことがあります。
  • 日焼け止めの劣化
    昨年の日焼け止めが残っているからとそのまま使っている場合、酸化して黄ばみの原因になる場合があります。
  • 皮脂汚れと日焼け止め成分が混ざり酸化
    汗や皮脂が酸化し、日焼け止め成分と反応して変色するケースがあります。
  • 洗濯で落としきれない蓄積汚れ
    洗濯の際にしっかり落とせず、残った成分が繰り返し蓄積し、徐々に黄ばみが生じやすくなります。

対策は?

  • 早めに洗濯する
    日焼け止め成分や皮脂が衣類に定着する前に、早めに洗濯するのがポイント
  • 酸素系漂白剤を使う
    白物衣類の場合は、色落ちに注意しながら酸素系漂白剤を使うと◎
    ※塩素系漂白剤を使うとピンク色に変色する場合があるので注意。
  • 黄ばみ部分に直接洗剤を塗布して予洗い
    黄ばみの目立つ部分には、洗剤を直接塗って軽くもみ洗いをしてから洗濯する。
  • ぬるま湯でつけ置き洗い
    頑固な汚れには、ぬるま湯+酸素系漂白剤で30分程度つけ置きすると効果的。
  • 色柄ものには専用の中性洗剤を使う
    色落ちが心配な衣類には、中性洗剤や衣類用シミ抜き剤を使うのがおすすめ。
  • クリーニング店に相談する。
    最終手段ですが、家庭で落とせない汚れは、無理せず専門店に相談してみてください。

最後に

ノンケミカル(紫外線吸収剤フリー)の日焼け止めで、白シャツやお気に入り服を長く楽しむことができます。
肌に優しい処方のものも多く、敏感肌さんにもおすすめです。
ぜひ、お気に入りのお洋服も守りながら、紫外線対策もしっかりして夏を楽しんでください!